RT @hoteichantokyo1: 八王子】 八王子店がサッポロさんの 繁盛店の逸品 に登場してます〜 中央線などでただいま出没してます。 ぜひぜひほてほて pic.twitter.com/Xv8JrbMSsV
posted at 19:37:01
こないだ貴之のレンタル移籍のとき「J2から選手を引き抜いて、半年でまたJ2に放流する貴族の遊び」と言われていたマリノスが、またもや貴族の遊びをΣ (゚Д゚;) >RT
posted at 19:36:16
RT @Jubiloiwata_YFC: 【山本義道選手が期限付き移籍加入】 横浜F・マリノスの山本義道(のりみち)選手(DF)が、ジュビロ磐田に期限付き移籍加入することが決定しました。期限付き移籍期間は、2021年1月31日までとなります。 また、山本選手は、横浜F・マリノスとの公式戦には出場できません。 www.jubilo-iwata.co.jp/newslist/detai…
posted at 19:34:18
RT @fcosaka_staff: FC大阪スターティングメンバー GK 30田中、DF 3齊藤、4橋本、6舘野、33美馬、39附木、MF 7木匠、21久保田、22前田、38朴、FW 9横野 #FC大阪 #fcosaka #大阪サッカー選手権 #天皇杯 #大阪代表決定戦 #準決勝 #関西大学 #ホームタウン #東大阪市 #JFL #SDGs
posted at 19:32:03
鹿島のうっちー引退なのね。 鶴ちゃんとコータさんが水戸に加入した年の鹿島vs水戸のプレシーズンマッチで、カシスタで普段食べられない熱々のハム焼きを楽しみつつガラガラのメインスタンドで、何度も駆け上がる若き日の(ドイツへ行く前の)鹿島のうっちーをすぐ目の前で見たのは贅沢な時間だったわ。
posted at 19:30:19
RT @J_League: / タッチラインは割らせない❗️ \ #北海道コンサドーレ札幌 の #進藤亮佑 選手が全身を使って 必死を残そうとするシーンに注目👀 @consaofficial @c_shindo #Jリーグ pic.twitter.com/kK22VyR9gI
posted at 19:22:34
見てて、最後のギリギリまで粘る根性が素敵!(*'▽'*)と思ってたけど、副審も惜しいって言ってくれたのね(*´艸`*) >RT
posted at 19:21:26
RT @c_shindo: 副審も「惜しいなぁ〜笑笑」って言ってました。 twitter.com/j_league/statu…
posted at 19:19:26
RT @sapporo_list: 【カレーパンだ。】 狸小路4丁目に“カレーパン専門店”が、8月29日(土)オープン! 「8時間で5,947個ものカレーパンを販売した」 というギネス記録を持つ『パンパティ』と共同開発した、ステーキ肉入りのカレーパン黒赤2種を販売しますっ ⇒sapporo-list.info/shop/currypanda/ pic.twitter.com/uvBTlz9EPm
posted at 16:45:06
RT @gorou_chang: 「1997年の横浜マリノス11連勝は公式記録じゃないの?」と言われ、「あれ?」と思ったのだけれど、これは延長Vゴール勝ちを引き分け扱いとしているってことなのかな?当時の感覚的にはVゴール勝ちも勝ちだけど。 そもそもJリーグの「記録」って誰が基準作って判定するものなのかというのもあるが…… pic.twitter.com/XIOAKsh5On
posted at 16:42:03
@sasakei31 普段の2倍飲む精鋭が集まったのですね。そのくらいの力強さがないと1%の入場者枠に入れないかw
posted at 16:41:43
RT @htse_official: #永坂勇人 選手が8月10日に入籍🎉 『今後は2人で力を合わせて 明るい家庭を築いていきたいと思います!』 より責任感を持って 闘ってくれますね☺️ 永坂選手、結婚おめでとう!✨ 皆さま、祝福の嵐をどうぞ!✨✨ #北海道十勝スカイアース #結婚 コメントはこちら↓ hokkaido-tokachi-skyearth.jp/news/4089/ pic.twitter.com/GbEVf1aVsd
posted at 15:10:08
きゃああああ!おめでとう! 🎉 末永くお幸せに〜。❤️ twitter.com/htse_official/…
posted at 15:10:00
5310万円にする案いいねー。 あと68万円か。(*'▽'*) twitter.com/mimi53101/stat…
posted at 14:16:09
RT @migiright8: 後半の川崎が強いのは、そのスタイルに起因するのはもちろんのこと、スタメンと同じかそれ以上のクオリティの連中がどんどん入ってきて且つチームの質自体も落ちないのが大きい。相手からすると過密日程+高気温でただでさえ体力が削がれているのに、一試合の中で二チームと対戦してるようだ。。
posted at 13:25:16
RT @chidajunsei3163: 前田大然殿、アイコン用のイラストです。 お気に召すものがあればご自由にお使いくださいませ😙 対価は勝ち点3で😊 @M_daizen_1020 pic.twitter.com/2VwaVaVpPG
posted at 13:09:56
RT @migiright8: あと絶対に〝安い失点〟もしちゃ駄目だ。 昨日のセレッソにしても、どちらも事故みたいな失点だったけれど、終わってみればそれが本当に余分だった。1-0で折り返せた場合のロティーナのプランは観てみたかった。後半に追う展開だとどうしてもオープンになった結果、川崎の土俵になり爆死する。
posted at 13:08:27
RT @migiright8: 川崎に前半リードされた状況で後半にひっくり返そうっていう試合展開は相当に厳しい。それは札幌にせよセレッソにせよ観てて感じる。倒すなら前半のうちに必ずリードして折り返す、これはほぼマストなのではないかと(・ω・`)そうすればもうちょっとやりようがある気がする。
posted at 13:08:20
RT @migiright8: 昨日の川崎セレッソはなんか後半から観てて具合悪くなったよ(・_・; だってめちゃくちゃつえーんだもん。特にあの三点目(小林悠)の崩され方は心折れる。川崎は観ていて楽しいとか美しいなんてフェーズは通り抜けた気がする。相手の立場でみると嫌になる。時々でてくる歴史に名を刻むチームのそれ
posted at 13:07:54
@naoki_tokachi そういうことなのかもしれませんね。 武蔵も2月生まれですが、武蔵の場合子供の頃からフィジカルが優れていたような気がするのは気のせいかしらw ほんとはどうだったのか知らないけれど。
posted at 13:02:54
RT @gorou_chang: @tkq12 日本サッカー協会も早生まれの選手を発掘しよう、チャンスを与えようということはやっています。国体の年齢制限を「1月1日」区切りにしたのも象徴的でしたが、最近ではU-13・14年代で9月以降に生まれた選手に限定したエリートプログラムも開催するようになってたりします。
posted at 12:59:58
@BigHopeClasic そうでしたね。あの頃のユースヤクザな皆さんで早生まれ問題のプロジェクトというか、キャッチーなフレーズを使っていたはず。 忘れてしまったけどw
posted at 12:58:23
RT @tkq12: 「早生まれがJリーグでプロ選手になるハンデ」は、昔調べたら確実に存在した。4月生まれがかなり割合は大きい。そこから先に代表になるとかまでは調べなかったけど。 twitter.com/tkq12/status/1…
posted at 12:55:43
RT @tkq12: Jリーガーの誕生月を調べてたら、4月が圧倒的に多い。全体の12%以上が4月生まれ。年度の後半に行くほど数は減っていって12~3月は各月が4月の半分程度。月別の出生率ではこれほどの偏りは見られないから、早生まれって日本ではアスリートになるにはデメリットなんだなあ。 #Jリーグニッチな記録マン
posted at 12:55:29
RT @gorou_chang: @tkq12 プロになるだけなら、4月生まれは有利です。ただ、代表クラスになると早生まれが有意に増えます。これは昔から私が主張していることですが、真に才能ある選手にとって「1学年近く上の相手と競り合う」ことは「自然に飛び級」しているのと同じ状態なので、天井効果を避けられることが大きく(以下文字数
posted at 12:55:08
RT @gorou_chang: @tkq12 代表選手は「中学年代くらいまでは飛び抜けた評価を受けていたわけではない(あるいは埋もれていた無名選手)」というのも多いですが、そういう選手はかなりの確率で誕生日が遅いです。これは逆も然りなんですが。 何度か書いてるネタではあるんですが、またデータ更新して記事にしようかな。
posted at 12:54:53
RT @sakkurusan: 札幌場外市場にある八百屋さんの看板がなかなかいいセンスをしていた。 pic.twitter.com/mMfZg59wVq
posted at 12:54:23
3/11生まれの一希の、周りより背も小さく華奢な身体でひとまわり大きな選手を背負ってつぶされそうになりながら、うまくいなしてターンしてボールをキープしつつ抜け出していた姿を思い出すと、あの経験はきっとその後に活きているんだろうなあと思うもの。
posted at 12:30:47
U-15、U-18、プロと年代が上がっていくに従って、4〜6月生まれの選手の目立つ割合が減っていく感じがするのは、感覚として良く分かる。
posted at 12:23:20
「大成するなら早生まれが有利」というのはまさに生存バイアスで、フィジカル面メンタル面で不利にもかかわらずプロになって代表にまで選ばれるようになるほど成長した選手だから、その後も代表選手の能力を維持できるのでは? >RT
posted at 12:23:19
RT @helloczo: と言うか、日本代表歴代キャップ数上位20名中8名(40%)が早生まれや! 1遠藤保→1月 6長谷部→1月 7中澤→2月 11香川→3月 12今野→1月 13川島→3月 14三浦知→2月 20中田英→1月 サッカーで大成するなら、データ的にむしろ早生まれが有利。 twitter.com/hiporon/status…
posted at 12:16:22
RT @augustoparty: フィジカル(アジリティやコーディネーションも含めて)の差もありますが、メンタルだったり思考力、伝えたり受け止める能力に違いが出ますよね。で、そこを跳ね返せる子は強い。 twitter.com/yuukikouhei/st…
posted at 12:15:57
RT @yuukikouhei: ユース世代において、早生まれの選手がフィジカル的な成長の遅さで足切りされやすいのは純然たる事実。ただ、フィジカル的な成長を武器にユース世代で活躍した選手はその後の成長で行き詰まりやすいという指摘もある。結果としてトップに辿り着く選手は、そこまで生まれたタイミングに異存していない。
posted at 12:15:49
RT @augustoparty: 八村はともかく、ケニアは入学時期が違うのでは?バルサのU-12を見たら1月2月が多かったです。日本でいう4月5月。 twitter.com/hiporon/status…
posted at 12:15:29
RT @consaniassist: 「シンドー笑」に関しては、メディアで盛り上げすぎた感あり反省。 今思うのは、失点後の「がんばれ」の拍手。あのタイミングこそ選手を鼓舞したいのにサポーターももどかしいだろう。「拍手に色はない」ので難しい。選手を後押しする何か良い方法ないだろうか?失点しなければ良いのだが…。
posted at 12:13:00
RT @shinspotch: 川崎F、このままのペースで行くと34試合で105得点28失点 得失点差+77です。 1998磐田の107得点39失点 得失点差+68という記録に迫っています。 2012札幌は得失点差-63でしたから、あの札幌と毎試合やってた以上の点差がついてることになります。 川崎FのJ1優勝マジックは60。 twitter.com/shinspotch/sta…
posted at 04:09:44
【フクロウの時報】武蔵、はじめての海外移籍。愛称は「MUSA」 - カワジうぉっち www.targma.jp/kawaji/2020/08… #
posted at 03:53:12
RT @consaofficial: 本日、報道機関向けに、ベールスホットVA(ベルギー1部)へ完全移籍した鈴木武蔵選手のZOOMでのオンライン取材を実施しました📹 その内容の全文をHPにて公開していますので是非ご覧ください📝 #consadole #コンサドーレ @musatoro www.consadole-sapporo.jp/news/2020/08/5…
posted at 03:18:38