Quantcast
Channel: あきっく(@akikconsa) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3095

10月14日のツイート

$
0
0

RT @nikkei_hokkaido: 北海道むかわ町の特産品であるシシャモは秋に旬を迎えます。シシャモは傷みやすく、生よりも焼いたりフライにしたりする食べ方が多いですが、地元ではとれたて生シシャモを使ったお寿司も。とろりとした舌触り、口のなかで溶けるような軟らかさが特徴です。 www.nikkei.com/article/DGXZQO…

posted at 09:49:17

RT @livedoornews: 【熱望に応え】カットのトークも復活『鎌倉殿の13人』特番60分版が放送決定 news.livedoor.com/article/detail… 今月9日に本編の代わりに放送され、注目を集めた『鎌倉殿の13人』のトーク特番の60分版が、17日深夜に放送。45分版で泣く泣くカットしたトークを盛り込んだ拡大版となっている。 pic.twitter.com/z01u7XTQ8K

posted at 09:48:44

RT @nega9_clecle: 別にクラブの役割はサポにええかっこすることではないから、見せ方の下手さを問うのは本質じゃない気もするけど、ずっとコンサの育成年代を見続けてる方たちに、仮にクラブ側が本当に育成を大事にしてるならその思いをまったく示せてないのはすごく悲しいことだと思う。

posted at 09:23:58

RT @nega9_clecle: 何も知らない僕から見ると、コンサの育成は、Jクラブ監督経験者が3人もコーチに在籍してるのは他と比べても充実してる気もするし、少なくとも普及には力を入れてる感ある。仮にクラブが育成をめちゃくちゃ大事にしてるとしたら、それを外に向けて示す見せ方がむちゃくちゃ下手なんじゃないかとおもふ。

posted at 09:23:55

@nega9_clecle 静岡で、静岡の高校で育ったのは大きいだろうなというのは思いますねw

posted at 09:06:24

@BigHopeClasic 土壌を大事にせずにクラブの繁栄はないはずなのに…と思います。😢

posted at 08:43:51

@nega9_clecle 前社長の言動でアカデミーに関心ないんだなと感じることはあれど大切に考えてると感じたことはついぞなかったのが残念でしたね。使途を明らかにしない松山光プロジェクトは作ったけれども(笑)。

posted at 08:02:45

(少なくともアカデミーアカウントの中の人にはアカデミーの選手やチームに対する愛情や関心を全く感じないものね。たまに臨時でツイートしてくれる人は別として。)

posted at 00:25:16

思ったことでした。 プロになれずに卒業したユースっ子たちがどれだけコンサに愛着を持ってくれているか、どれだけ「できればコンサドーレでプレーしたい」と思ってくれているか、その気持ちが垣間見れる気がするシーンを見るにつけ、めんこいしこんなにありがたいかけがえのない存在はないと思うのよ

posted at 00:21:39

そういう選手もどこかで育てられて育ってきた選手なのだし、手元で選手を育てることをおろそかにしていると10年後20年後の未来は暗くなるし、その回復にも10年単位の時間がかかるんじゃないかと思う。 だからコンサドーレももっとアカデミーを大事にしてほしいんだよ…と羨ましい記事に嫉妬しながら(続

posted at 00:17:20

多いと言わざるを得ないんだよね。 確かにアカデミーでの育成は「今すぐ役に立つ」選手を得るには効率が悪いかもしれない。特に、J1で戦える選手をこれから揃えていかなければならないレベルのクラブにとっては、他のクラブの選手や大卒の選手を獲得する方が安くて確実なのかもしれない。 でも(続く

posted at 00:14:05

選手たちが将来のクラブの根幹を支える存在として期待されて、育成を大事にすると謳われて、実際クラブの規模の割りにはアカデミーに力を注いでもらえていたと思う。 でも今は当時と比べるとクラブはどれだけアカデミーのことを大切に思ってるんだろう?と疑問を感じたり悲しくなったりすることが(続く

posted at 00:10:57

年単位で成果が出るものではなく、10年、20年と積み重ねたものの結果でしょう? 川崎ユースが近年良い選手を輩出したりチームの成績が良かったりするのは、そういうことを積み重ねてきたんだろうなあと思う。詳しくは知らないけどw 翻ってうちは、クラブ存続の危機のド貧乏時代はアカデミーで育つ(続

posted at 00:08:21

お金あるんだなあと思う感じだったから、カラー印刷の選手名簿を来場者みなに無料でくばってくれるなんて、川崎の太っ腹ぶりには感心したものでした。 同時に、ユースがクラブに大事にされてるんだなと思って羨ましかったのを覚えてる。 試合はコンサが勝つんだけどね!(違 そういう取り組みって(続く

posted at 00:05:37

宮の沢ではメンバー表を貼り出してくれた。 クラブによって対応はいろいろで、会場の片隅にメンバー表を貼り出してくれるチームが多かったけど、紙代印刷代を負担に感じないお金持ちのチームは観客ひとりひとりに印刷したメンバー表を配ってくれるところもあった。縮小印刷したメンバー表でも(続く

posted at 00:02:46

スタジアムのサブグラだったり、トップの練習場だったり環境はいろいろだった。コンサドーレはドームのサブグラ(天然芝の方)や宮の沢や栗山のこともあったなあ。栗山のグラウンドは天然芝でピッチのすぐ脇に観客用ベンチが並んでて、出場選手や選手交代のアナウンスもしてくれたように思う。(続く

posted at 00:02:46


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3095

Trending Articles